ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << April 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
立憲民主党結党の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、味噌汁(大根、人参、玉葱、キャベツ、白菜、長葱、えのき、ニラ、もやし、貝割、うすあげ、焼麩、乾燥わかめ)、甲子園弁当、小松菜としめじの煮浸し、カボチャの煮物、なます、冷奴、納豆、味付海苔


去る土曜日は、生まれて初めて、と、云っていいくらい、だら〜んとして、なにごとをもする気力も、なにごとをも考える気力すら、失ってしまっているような状態だった。生きた屍とは、こんな状態を云うのだろうな、などと、漠然と思ったものである。
振り返って思うに、2泊3日の八戸行の旅程が、意識上には昇っていなくても、やはり堪えていたのであろう。肉体にも、神経や精神にも。
そんなときには、ひたすら眠るに限るのだが、このときは一向に眠くもならず、はなはだ難渋した。
食事面から云えば、疲労したときには、酢のものを摂ることが勧められるようである。
日本では昔から、遠足やピクニック、行軍演習などの際には、梅干入りのおにぎりや、いわゆる日の丸弁当など、梅干を持参したものである。
また、夏場の体力が減退するような時期には、胡瓜の酢のものなどが、よく食卓に上ったものである。
梅干しや柑橘類、酢などには、エネルギーの代謝を促進して疲労を軽減させる効果があるのである。
そんなわけで、味噌汁の具材にした大根と人参も余ったことだし、なますを料理ってみよう、と、考えたわけである。
以前にも記したとおり、なます、と、云えば、正月の食べ物、と、云うのが、大方の印象であろうが、だからと云って、なにも正月にしか食べてはいけない、と、云うわけでもあるまい。
四季折々、季節の食材、旬のものを取り入れて、味覚のみならず、視覚や触覚などの感覚をもってしても愉しみ、満足を得られるのが、和食の魅力の一つであることに異論はない。
しかし、だからと云って、そのことに拘泥る理由も、囚われる必要も、ないではないか。
健康上、そして味覚上、いいものはいつでも食すればいいのである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:13 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS