ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
江戸切子の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ、生野菜サラダ、チェダー・チーズ


今日は“江戸切子の日”だそうである。
Wikipediaによると、“江戸切子の組合・東京カットグラス工業協同組合が制定”したもので、“江戸切子の文様の一つ「魚子(ななこ)」から「なな(7)こ(5)」の語呂合せ”なのだそうである。
西洋風のカットグラスやガラス工芸などは巷間有名であろうが、和風の切子細工なるものが存在することは、不明にしてすっかり忘れていた。
この原稿を記すに際してWikipediaを参照したときに、あぁそう云えば、切子細工なんて、あったなぁ、と、思い出したのである。
日本における工芸技術の細密さや精密さは、実用工業の域から藝術諸作品にいたるまで、世界中の称賛を得ているところである。星新一氏はその作品『進化した猿たち』のなかで、こうした日本の細密な技術は、江戸期の鎖国体制と関係があるのではないか、と、述べられていた。いわゆる閉鎖社会の風潮が、人の精神エネルギーを外に向かわせず、もっぱら内に集中せしめる環境となったのではないか、と、云うのである。
なるほど、面白い意見である。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
切子細工とも、カットグラスとも、日本の伝統文化とも、工芸技術の精密さとも、一切まったくなんらのつながりもない、いたって華やかならざる、いつもながらの献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:20 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS