ろ~りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
昆布の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×1枚)、半熟卵(2個)、チェダー・チーズ、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は〝昆布の日〟だそうである。
Wikipediaによると、〝「七五三」のお祝いにあたるこの日に、昆布を食べ元気に育って欲しいという願いを込めて、社団法人日本昆布協会が1982年に制定〟したのだそうである。
昆布は食べる、と、云うよりも、だしを採る、と、云った使い方をしている人がほとんどではなかろうか。昆布の食べ方、と、云っても、昆布巻きくらいしか思い浮かばない。
しかし昆布には豊富な栄養素が含まれていることもまた、諸人の知るところであろう。すなわち、ビタミンA(β-カロテン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛、モリブデン、クロム、ヨウ素、食物繊維など、で、ある。
これらの栄養素がもたらす健康上の効果として、高血圧の予防、動脈硬化の予防、脂質異常症の改善、血糖値抑制作用、糖尿病の予防改善、去痰、整腸作用、肥満防止、ダイエット、便秘の予防改善、がん予防などがあげられる。
古来〝よろこぶ〟=〝よろ昆布〟と、云うわけで、縁起物とされているが、たんに語呂合わせの縁起かつぎだけでなく、実質上の効果も大なるものがあったのであろう。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
昆布ともわかめとも海藻とも育毛とも、まったく一切全然関係のない、いつもながらの献立である。
| ろ~りぃ | ろ~りぃの食卓 | 20:02 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS