ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << February 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
ビスケットの日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、大根の葉、突蒟蒻、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


今週は春の如き陽気が続くらしい。3月中旬〜4月頃の気候で、次の日曜などは、最高気温20℃の予報が出ている。
今日から明日にかけては強風に注意とかで、どうやら春一番の気配である。
そろそろ冬も終わり、春が近づいてきているようである。
と、すると、そろそろ、粕汁も終わりかなぁ〜、と、名残惜しい気がしてくる。
もう1〜2回ほど寒が戻ってくるのではないか、と、思っているのだが、はたしてどうだろう。
昨年は3月の中旬くらいまでは、寒さが続いていたように思う。もっとも、わたいの記憶は、政治家の公約と、省庁のデータくらいに、あてにならないのだが……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:03 | - | - |
ビスケットの日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(しそ昆布)、鶏もも肉の味噌漬け、菜の花のお浸し


鶏もも肉の味噌漬けは、以前仕事場の人に教えてもらった鶏ささ身の味噌漬けのヴァリエーションのつもりである。
味噌漬けも、味噌の部分がやたらに焦げるので、焼きかたには注意した。その功あってか、いい具合の焼き色に仕上がった。
味もさして悪くはなく、初めて料理ったにしては上々の出来だったのだが、どうも缶詰の焼鳥のような味になってしまった。
菜の花のお浸しは、昨日のそれと同じく、冷凍保存して置いたものである。ほうれん草もそうであるが、菜の花も、冷凍保存して置くと、甘味が増すようである。冷凍保存、大いによし、で、ある。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:00 | - | - |
ビスケットの日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“ビスケットの日”であるらしい。
Wikipediaによると、「安政2年(1855年)のこの日に水戸藩の柴田方庵が、ビスケットの製法を記した日本初の文書である『パン・ビスコイト製法書』を水戸藩に送った」ことに由来しているらしい。
ビスケット、とは、フランス語のビスキュイ(biscuit)、すなわち、”二度焼く”に由来し、本来は、二度焼いて乾燥させたパンとして、主に兵士や船員たちの保存食として用いられたものである。
現在では菓子であるが、フランスでは現在でも、堅パンの意味もあるらしい。
ビスケットと似た菓子にクッキーがあるが、英国ではどちらもビスケット、米国ではどちらもクッキーと呼ぶらしい。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
ビスケットともクッキーとも縁のない、いつもながらの献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:58 | - | - |
再利用に備えて……
宝石店にやって来た若者が、店員に云った。
「この指輪をもらおう」
「ありがとうございます。結婚指輪でございますか」
「そうなんだ。そこで、裏に、『ジョニーより、愛するミランダへ』と、彫ってくれないか」
「お客さま、手前どもの経験から御忠告申しあげますと、ただ『ジョニーより』にとどめておかれるほうが、よろしいかと存じますが……」
| 遊冶郎 | 悪魔のつぶやき | 22:53 | - | - |
上海コミュニケ発表の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、大根の葉、玉葱、長ねぎ、突蒟蒻、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、菠薐草のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


今日の粕汁は、昨日の残り、2日目分である。従って、昨日の粕汁にも、大根の葉は入っていたのだが、記すのを忘れていた。
大根の葉は、記すのを忘れただけで、入ってはいたのだが、顆粒のあごだしを入れるのを忘れていた。
何度も記しているが、出汁はあじにぼしとだし昆布で採っている。その他にも、椎茸やえのき、油揚げや鰯のつみれなどからも、いい出汁が出ているはずである。で、あるから、なにもあごだしを入れなければならない、と、云うこともなかろう、と、思われるかも知れないが、やはり少しでも入れると、味に深みが増すのである。
汁物にはできるだけ、多くの具材や出汁が採れるものを入れるのが良いようである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:17 | - | - |
上海コミュニケ発表の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(しじみの佃煮)、鶏肉の揚げない唐揚げ、菜の花のお浸し


菜の花のお浸しは、冷凍保存して置いたものである。菜の花も冷凍保存できることを、こないだ、とあるWebsiteで知った。ありがたいことである。冷凍保存さえできれば、旬を過ぎて八百屋やスーパーの店先から姿を消しても、食べるに困ることはない。今回は味付けがすりごまだけになってしまったが、それでも充分美味しい。やはり和食特有の、“素材の味”と、云うヤツだろうか。
鶏肉の揚げない唐揚げは、小麦粉の付けかたが悪かったのか、焼きかたが悪かったのか、妙に表面が焦げてしまった。肉そのものはナカナカ美味だっただけに、いささか残念である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:15 | - | - |
上海コミュニケ発表の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


1972年(昭和47年)の今日、上海で、米国と中国による共同声明が発表された。それがいわゆる、「上海コミュニケ」である。
上海で開かれるコミック・マーケットのことではない。念のため。
その前年、当時の米合衆国大統領リチャード・ニクソンは、電撃的に、中国(中華人民共和国)訪問の意思を明らかにし、世界に衝撃を与えた。いわゆる「ニクソン・ショック」と呼ばれるものである。
このニクソン訪中、そして上海コミュニケによって、それまで中国を敵視してこれを封じ込める対策を取り、台湾の国民政府を擁護していた米国は、その姿勢を180度転換することになった。世界中に衝撃を与えるはずである。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
米国の政策とも、世界中に与える衝撃とも縁のない、いたって温和な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:13 | - | - |
脱出の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、玉葱、キャベツ、玉葱、長ねぎ、突蒟蒻、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


今日はわりと天気も良く、寒さも緩んだ。
しかし、粕汁は続いている。半分は好みであるが、半分は惰性である。
ほうれん草のお浸しは、冷凍保存して置いたものである。解凍の加減が悪く、ちょっとベチャベチャになってしまった。残念である。
カボチャの煮物は、最近味が安定してきて、これなら他の人が食べても大丈夫(?)だろう、と、思っていたのだが、今回は少々味つけが濃かったようである。油断大敵、で、ある。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:18 | - | - |
脱出の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ちりめん山椒ふりかけ)、鶏肉の揚げない唐揚げ風、菜の花の辛子和え


今日は”脱出の日”であるらしい。
Wikipediaによると、「1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出してパリに向かった」からであると云う。
と、すると、いかにもフランスの記念日のようだが、どうやら日本だけの記念日であるらしい。
幕末明治期に活躍した、いわゆる尊攘の志士たちのなかには、米国のワシントンと、フランスのナポレオンを尊崇していた者たちが多かったらしいから、おおかたその流れで制定されたのだろう。
1815年と云えば、日本では文化12年、徳川11代将軍家斉の頃である。
なお、エルバ島を脱出したナポレオンであるが、その後ワーテルローで敗北し、セント・ヘレナ島に流されて、その地で生涯を閉じたことは、みなさん、よくご存じのことである。
もっともそのことと、わたいの弁当の中身とには、なんらの関連もない。
脱出とも流刑とも縁のない、いたって平和な献立である。
それはともかく、エルバ島からの脱出を決行したこの日、ナポレオンは、どのような食事を摂ったのであろうか。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:14 | - | - |
改憲は憲法違反?
「(日本国)憲法第九九条には、憲法尊重擁護の義務が規定されている。
すなわち、『天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。』とある。
したがって、総理や政治家が改憲を唱えるなど、憲法違反だ」
などと述べる人たちがいます。
こう云う人たちを、“愚昧の輩”と云います。
関西言語圏では“バカ”、関東言語圏では“アホ”、と、云います。
ちなみに、吾人が育った九州地方では、“ふうけもん(「呆け者」の訛りでしょう)”と、云います。
より適確に云いますと、……各種マスコミが自主規制して、使用していない言葉になりますので、吾人もそれに倣います。

ではなぜ、それらの人々が、“愚昧の輩”、“バカ”、“アホ”、“ふうけもん”、あるいは各種マスコミが自主規制して、使用していない言葉でしか適確には表現し得ない人、なのでしょうか?

理由は簡単です。
(日本国)憲法には、その第九章(第九六条)に、憲法改正の手続、その公布が定められています。
と、云うことは、憲法はそれ自身、改正されることを前提している――認めている――ことになります。
憲法はそれ自身、改正されることを認め、改正されることを前提して、その手続を定めているのです。
にもかかわらず、「憲法改正を唱えるなど、憲法違反だ!」などとのたもうなど、それこそ、憲法違反――憲法第九六条違反です。

それくらいのことが解らない人たちを、いったい、なんと呼べばいいのでしょうか?

ところで、先述しましたように、憲法第九九条には、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」と、あります。
と、しますれば、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員」以外の人たちは、この憲法を「尊重し擁護する義務を負」わないわけですよね。
そして、その義務を負わない以上、その義務を果たすことも、当然、求められていないでしょう。なにしろ、果すべき義務を負っていないのですから。憲法の条文を素直に解釈すれば、当然、そうなりますよね?
| 遊冶郎 | 気まぐれなコラム | 12:13 | - | - |
子どもとガキ
「子どもとガキの違いは?」
「しつけができているか、いないか」
| 遊冶郎 | 悪魔のつぶやき | 21:29 | - | - |
中島みゆきさんのお誕生日の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(卵黄入り焼にんにくみそ&みそかつおにんにく)、豚肉の生姜焼き、菜の花の辛子和え


豚肉の生姜焼きにもにんにくは入れてある。豚肉にはにんにく、にんにくには豚肉、で、ある。
さらにパワー・アップさせる意図もあって、トッピングにもにんにくを添えた。
卵黄入り焼にんにくみそが4粒でなくなったので、みそかつおにんにくを足した。
卵黄入り焼にんにくみそはamazonで、みそかつおにんにくは近所のスーパーで買ったものである。
どちらもお気に入りの食材である。にんにくは、それ自体では、大した栄養価はないが、他の食材の栄養価を見事に引き出す効能を有している。さながら映画やTVドラマにおける、名脇役、と、云ったところである。
今週はなぜか、青菜類が大量に余ってしまった。
土・日で消費せざるを得ない。と、なると、いつもの外食はできないことになってしまう。う〜ん、無念である。
少しずつ、少しずつではあるが、春めいてきているようである。しかし、まだまだ、寒の戻りはあるだろう。なんだかんだ云っても、まだ2月である。
そんなわけで、みなさん、体調にご用心なされて、愉しい週末を(^_^)/
また来週も、よろしくお願いしますm(__)m
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:24 | - | - |
中島みゆきさんのお誕生日の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は云わずと知れた、中島みゆきさんのお誕生日である。
再来年あたりからは、天皇誕生日になるようだが、わたいには関心がない。
わたいの仲間たちにとって、中島みゆきさんは、”永遠の歌姫”であるとともに、“永遠の女神”なのである。
みゆきさんの凄さは、有名無名を問わず、さまざまな人びとによって語られること、しばしばであるが、現在なお、「糸」と云う曲が、世代を越え、各所で愛唱されている一事を以てしても、その凄さを窺い知ることができるだろう。
すでにミュージシャンと云う枠を超越して、偉大なるアーティスト、と、云うべきお方である。
ボブ・ディランのノーベル文学賞受賞が妥当であるならば──わたいは妥当と思うのだが──、みゆきさんがノーベル文学賞を受賞なされても、なんらの不思議もない、と、思う。なにやらワケの解らない、やたら小ムズカシ気な文章を捻くり回している小説家だの、文学者だのなんぞよりも、みゆきさんのほうが、よっぽど、受賞する価値がある。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
音楽とも文学ともなんら関連のない、いたって凡俗な献立である。
それはさておき、今日のお誕生日、みゆきさんは、どのようなお食事を召し上がっておられるのだろうか?
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:21 | - | - |
2枚目の名刺の日の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、突蒟蒻、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草と椎茸のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


冷凍して保存して置いた粕汁の具がなくなった。思ったよりたくさん料理っておいたものと見える。それでもまだ、白菜やら、長ねぎやら、えのきやらが残っている。思えば、なにも粕汁の具にするだけじゃなく、別の料理に使ってもよさそうなものだが、よく考えてみれば、そこまでするほど、料理に関心も興味もない。腹が満たされて、栄養があって、そこそこ味が良くて、後片付けに手間がかからなければ、それでいいのである。
冷凍したほうれん草もまだ残っている。人参と長ねぎの豚バラ肉巻きを冷凍したものも残っている。いざとなっても、しばらくはなんとかなる。冷凍保存できるとは、かくもありがたいものである。もっとも最近は、そのありがたさに頼りすぎているキライが、ないでもないようだが……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:58 | - | - |
2枚目の名刺の日の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ちりめん山椒)、豚肉の生姜焼き、菜の花の辛子和え


菜の花が栄養バランスのよい、非常にすぐれた食材であることは、これまでにもしばしば記してきた。それだけでなく、菜の花は、わたいの食卓に並ぶ、数少ない、“旬”を感じられる食材である。なにしろ、他のほとんどの食材と違って、この時季にしか、八百屋やスーパーの店頭に並ばない。したがって、どうしても、この時季に集中して食することになる。
また、、菜の花を八百屋やスーパーの店頭に見かけると、春が近づいて来たなぁ〜、と、実感し、心浮き浮きしてくる。栄養面からだけでなく、季節を感じさせて、心浮き浮きさせてくれる、と、云う面から見ても、重宝な食材である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:56 | - | - |
2枚目の名刺の日の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“2枚目の名刺の日”であるそうな。
Wikipediaによると、「社会人が本業以外に社会活動を行う2枚目の名刺を持つことを記念する日。象徴的な2の重なるこの日を特定非営利活動法人二枚目の名刺が記念日とした。」と、ある。
最近、“働き方改革”とやらの一環として、会社員に副業を認めることが検討されているらしい。本業への影響や、労災、各種保険、労働時間の管理等、超えるべき様々な問題が提起されているが、原則としては、副業を禁止すること自体が、そもそも、個人の権利の侵害であることを確認するべきである。
副業の禁止は、個人を一つの組織にのみ緊縛し、以てその組織に隷属せしめようとする意図より発せられたものに他ならない。
組織としては副業を認め、副業のほうが総合面で魅力があるから、と、云って、組織員に離脱されては、かなわないだろう。
そうならないためには、副業先よりも、組織員にとって、現在属する組織のほうが魅力がある、と、思わせるように、組織を改良しなければならない。
組織にとっては重荷である。
それよりは、副業を禁止にして、かかる患いを未然に防ぐに如くはない、と、云うわけである。
それが近年、解禁の論議が発生しているのは……話が長くなるのでやめておく。そのうち、Macなり遊冶郎なりが、なにか書くだろう。書くかな?
まぁ、「2枚目の名刺」は、「社会活動」のために持つものらしいから、なにも副業とは限らない。地域活動でも、いわゆるボランティアでも、いいわけである。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
副業ともボランティアとも関係のない、いたって非生産な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:54 | - | - |
菅原道真左遷の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、椎茸、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草と椎茸のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


肉類こそ食べなかったが、玉子や魚(鮭と鰯のつみれ)で、動物性タンパク質は摂取している。
植物性タンパク質は、云うまでもない。焼麩、油揚げ、豆腐、納豆、と、植物性タンパク質のオン・パレードである。含有量の総計はともかく、食材の種類からすると、植物性タンパク質のほうが多い。
そう云えば、あまり意識されていないようだが、米も立派なタンパク源、良質のタンパク質を含む食材であるんである。なるほど、純粋にたんぱく質の含有量だけを比較すれば、パンやパスタなどの小麦粉製品に軍配が挙がるだろうが、米にはその他にも、アミノ酸やビタミンなどの栄養素が含まれている。総合すれば、断然、米のほうがよろしい! と、思っている。
ただし、時間に余裕のない朝は別である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:04 | - | - |
菅原道真左遷の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(しそ昆布)、豚肉の生姜焼き、菜の花の辛子和え


なんだか久しぶりに、豚肉の生姜焼きを料理ったような気がする。
第一、肉を食べるのが、久しぶりである。ここのところ、山菜と高野豆腐の煮物に凝っていたため、肉類とはすっかりご無沙汰だった。もっとも、晩食の鮭だけは別だが。
そんなわけで、今週は久しぶりの非精進料理、なまぐさ料理、で、ある。
菜の花の辛子和えに、すりごまをかけるのを忘れていた。抜かったものである。せっかく、手軽に使えるように、と、空いた食塩の壜にすりごまをつめて置いてあるのに、忘れていたのではなんにもならない。困ったものである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:00 | - | - |
菅原道真左遷の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


901年(昌泰4年)の今日(旧暦1月25日)、菅原道真が大宰員外帥(大宰権帥)に左遷された日である。
ご存じのとおり、菅原道真公は、学問に秀で、また忠義の臣として天皇を支え、右大臣にまで昇任したが、左大臣である藤原時平に讒訴され、大宰府へ左遷された。それが、今日、と、云うわけである。
菅原道真公は現地大宰府で没しが、その死後京では天変地異が多発し、ために朝廷はこれを道真の祟りと畏れ、道真の罪を赦し、後には天満天神として信仰の対象となった。現在、学問の神として、各地で親しまれる。
大阪では、北区天神橋にある大阪天満宮が有名であるが、九州出身のわたいにとって馴染み深いのは、なんと云っても、福岡の太宰府天満宮である。
学問向上を願って、多くの学生、とりわけ受験生やその家族、あるいは学芸向上を目指す習い事熱心な人たちが参詣しているようであるが、効験ありすぎて、後に左遷されるようなことにならないか、ひそかに心配している。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
学問とも、左遷とも(現在のところは)無縁の、いたって平凡平和な献立である。
それはともかく、大宰府に流されるその日の朝、道真公は、いったい、どのような食事をお召なされたのだろうか。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:58 | - | - |
歌舞伎の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草と椎茸のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


昨晩は、粕汁にえのきを入れ忘れた。冷凍保存しているものなので、バタバタと気忙しいときなど、つい忘れてしまう。困ったものである。
今日はわりと温暖だったが、それでもやはり夜になると、そこそこ寒さを感じる。当分粕汁は重宝である。
カボチャの煮物は味が安定している、数少ないレパートリである。カボチャの栄養価が豊富であることは、いままでにも縷々述べてきたが、ご存じのように、カボチャはその種にも、良質の栄養素を、多分にふくんでいる。
カボチャを料理するときは、種も別途取り置いて、水洗いしてワタをとり、1〜2日天日干しにして、然る後、フライパンで乾煎りする。
これで立派なおやつ、おつまみになる。
「そんなの、めんどくさい」
と、云う人がいれば、
「じゃあ、その種ちょうだいよ」
と、云いたくなる。
大根の葉っぱもそうだが、カボチャの種も、ことほど左様に、重宝な食材である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:18 | - | - |
歌舞伎の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ちりめん山椒ふりかけ)、我流回鍋肉、菜の花の辛子和え


我流回鍋肉と云うのは、参考にしたレシピから、宅にある食材と調味料だけで料理ったからである。食材は豚肉の小間切れとキャベツのみ。調味料は、赤味噌、酒、味醂、砂糖、醤油、にんにく(チューヴ)である。豆板醤も甜麺醤も入っていない。
「どこが回鍋肉なんだ!?」
と、云う声が聞こえてきそうだが、だから、“我流”なのである。
菜の花の辛子和えは、今回は、わりと上手くいった。やはり、“湯掻く”と云うより、“湯に潜らせる”くらいの心もちで、ちょうど良いようである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:14 | - | - |
歌舞伎の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“歌舞伎の日”だそうだ。
例によって、Wikipediaによると、「慶長12年2月20日(旧暦)、出雲阿国が江戸城において将軍徳川家康や諸大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露したことにちなむ」そうである。
慶長12年、と、云えば、1607年である。
歌舞伎、と、云えば、華やかで高尚な、日本の伝統芸能、と、思われるだろう。
なるほど、それに違いはないのだが、そもそもの成立の過程においては、けっして、高尚でも荘厳でもなかったようである。
慶長年間は、豊太閤秀吉による朝鮮侵略から、その死去、関ケ原の合戦を経て、徳川家康による幕府開府、大坂の陣による豊臣家の滅亡、と、時代の大変動期と呼ぶに相応しい時代であった。
そんななかで、歌舞伎と云う、現在に伝わる日本独自の芸能が形づくられ始めたか、と、思うと、感慨深いものがある。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
文化芸能とも、治乱興亡とも、まったく縁のない、いたって平和な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:12 | - | - |
雨水の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、椎茸、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草と椎茸のお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


定例の献立に戻った。とは云っても、ほうれん草としめじのお浸しが、今週はほうれん草と椎茸のお浸しに替っている。生椎茸が結構量が多く、粕汁の具に入れるだけでは消費しきれまい、と、考えたからである。
生椎茸よりも干椎茸のほうが、味も栄養も優っているらしいが、その分、お値段も優っている。栄養があることには違いがないのだから、ここは家計を勘案して、生椎茸を選択することにした。
カボチャの煮物も、なんだか久しぶりなような気がする。やはり日頃食べなれているものが、たとえ一週間とは云え、なかったりすると、久しぶり、と、思ってしまうものらしい。
コンビニやスーパーなどでは、春を先取りしたような新商品がボツボツ顔を出し始めているようだが、寒い日はまだまだ続きそうである。したがって、粕汁も、まだまだ続けるつもりである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:00 | - | - |
雨水の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(しじみの佃煮)、我流回鍋肉、菜の花の辛子和え


今日は“雨水”である。「ウスイ」と読む。「アマミズ」ではない。念のため。
「雨水」とは、「空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ」(Wikipediaより)のことである。
“『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されている。実際は積雪のピークであり、それゆえ、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできる。
春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もある。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。”と、ある。
今年は北陸地方を中心に、稀に見る豪雪が襲来し、人々の生活に多大な困難をもたらした。あるいは、「もたらしている」と、現在形で表現すべきかもしれない。
まだまだ寒さは続くようだが、一刻も早く、平穏な日常が回復されるよう祈るばかりである。
もっともそのことと、わたいの弁当の中身とには、なんらの関連もない。
雪とも雨とも関連のない、いたって無風流な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:57 | - | - |
トランプ米国大統領と日本人
トランプ米国大統領の評判はよろしくない。国際的によろしくない。
日本でもよろしくない。
それが不思議である。
「朝鮮人は日本から出て行け!」
「中国人なんか、日本に来んでもええわ」
などと思っている日本人が、なぜトランプ米国大統領の、移民制限や不法移民の強制退去を支持しないのだろうか?
| 遊冶郎 | 悪魔のつぶやき | 16:48 | - | - |
寒天の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(いかなごのくぎ煮)、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ、山菜と高野豆腐の煮物


某番組で上岡龍太郎氏がいかなごのくぎ煮を愛でて、「こう云うのを食べてると人間死なんよ」と、おっしゃられたことがある。
ことほど左様に、いかなごのくぎ煮は美味であり、かつまた栄養豊富である。
ビタミンD、ビタミンB12、カルシウム、オメガ3系脂肪酸、必須アミノ酸など、ふだん不足しがちな栄養素を豊富に含み、しかも美味しいこのいかなごのくぎ煮を、炊き立てのホカホカご飯にのせて頬張ると、得も云われぬ幸福感に満たされる。
この感激は、とてものこと、フランス料理やイタリア料理などでは味わえない。和食=日本食を、世界最高の料理、と、賞する所以である。
さて、来週だが、このところ精進料理めいた献立が続いているので、久しぶりに、三厭(魚肉、獣肉、鳥肉)を使った献立にしようか、と、思っている。
それともこのまま、精進料理めいた献立を続けるべきか、迷っている。
と、云っても、おそらくは世界一有名なデンマークの王子ほどではないにしても。
それはともかく、今週末はまた寒さがぶり返す、とのことである。
ナカナカ春は訪れないようである。まぁ、まだ2月なのだから、やむを得ない、と、云えば、やむを得ないことではあるのだが……。
それではみなさん、健康と気温差に用心しつつ、愉しい週末を(^_^)/
来週も、よろしくお願いいたしますm(__)m
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:05 | - | - |
寒天の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“寒天の日”だそうである。
Wikipediaによると、「2005年のこの日、NHKテレビ『ためしてガッテン』で寒天が取り上げられたことを記念」して、「長野県茅野商工会議所と長野県寒天加工業協同組合が制定」したのだそうである。
2005年と云えば、平成17年、現在を去ること13年前である。『ためしてガッテン』も、長寿番組であることである。
寒天、と、云えば、最良のダイエット食品、と、思われているのではないか、と、思われる。
実際寒天は、その含有するカロリーがゼロに等しく、なおかつ、腸内の老廃物や毒素を吸着して体外へ排出するのを助け、便秘の解消に効験がある。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
寒天とも、便秘とも、なんら無縁の、いたって平凡な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:00 | - | - |
ガリレオ・ガリレイの誕生日の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、長ねぎ、玉葱、大根の葉、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草のお浸し、冷奴、納豆、味付海苔


粕汁の具が、削り取られるように少なくなっていく。今回はロクに準備していなかったのだから、やむを得まい。それでも10種類の野菜が入っている。
きのこ類もかろうじて入っているし、タンパク質はしっかり入っている。
ほうれん草のお浸しは、昨晩同様、以前に湯掻いて冷凍保存して置いたものである。昨日も記したが、一旦湯掻いて冷凍保存すると、甘味、と、云うか、旨味が増す。これは使えるワザである。なにかと応用も効きそうであるが、問題は、応用する気があるかどうか、である。現在のところ、わたいにはやる気がない。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:58 | - | - |
ガリレオ・ガリレイの誕生日の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ピリ辛きゃら蕗&卵黄入り焼にんにくみそ)、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ、山菜と高野豆腐の煮物


ピリ辛きゃら蕗が若干あまっていたので、使い切った。それだけではいかにも少なかったので、卵黄入り焼にんにくみそをプラスした。そしたら今度は、卵黄入り焼にんにくみそが、若干あまってしまった。巧く行かないものである。
山菜と高野豆腐の煮物に使ったひじきと高野豆腐と切干大根が若干あまっている。これらは日持ちするものだから、さして急いで使い切る必要もあるまい。
そう云えば、冷蔵庫の野菜室には、キャベツと白菜と(おそらくは)大根が残っている。いつから在庫しているのか、判然としない。そろそろ使い切らないと、勿体なくなりそうな気がする。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:55 | - | - |
ガリレオ・ガリレイの誕生日の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


1564年(ユリウス暦)の今日、イタリアの天文学者であり、物理学者である、ガリレオ・ガリレイが生まれた。
彼の業績は数多くあるが、中でも有名なのは、「地動説の提唱」であろう。これにより、宗教裁判にかけられ、その際教会の権威(と、云うよりも、脅迫、と、云ったほうが正しかろう)に節を屈しながらも、「それでも地球は動く」と、つぶやいたことは、もはや知らぬ人のない伝説となっている。
なお、このことについて、先日うっでぃが、当Blogの「ちょっと一言」のコーナーに、「英雄の いる国 いない国」をアップしたので、そちらのほうも、ぜひ、ご覧いただきたい。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
地動説とも天文学とも縁のない、いたって非学問な献立である。
それにしてもガリレオ・ガリレイは、宗教裁判にかけられたとき、どんな朝食を喫したのであろうか。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:53 | - | - |
煮干しの日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、大根の葉、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草のお浸し、冷奴、納豆、味付海苔


粕汁の具に大根の葉が入っていたのを、昨日は記し忘れた。
ほうれん草のお浸しは、以前に湯掻いて冷凍保存して置いたものを、電子レンジで解凍したものである。意外と甘味が出て、これはそのまま食べるよりも、いったん冷凍して解凍してから食べたほうがいいようである。
今回の冷凍ほうれん草は、瓢箪から駒、怪我の功名、棚から牡丹餅……いや、冷凍庫からほうれん草、で、ある。
それにしても、やはりもう1品はないと、栄養面から観ても、腹具合から見ても、どうも物足りない。あるいは、これくらいでちょうどいいのかもしれないが……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:18 | - | - |
煮干しの日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(しそ昆布)、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ、山菜と高野豆腐の煮物


今回は山菜MIXが手に入らなかったので、わらびとぜんまいの水煮で料理ってみた。その他に、焼麩、切干大根、ひじきを入れている。人参は、今回も入っていない。諸般の事情により、とりわけ簡単に料理ったので、まぁ、やむを得なかろう。味付けも、ちょっと間違えたようである。
魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロも、思ったより大量にできた。魚肉ソーセージ3本とちくわ2袋で、4食分である。お菜と云うよりは、酒肴と云ったほうがよさそうだが、家計逼迫の折には重宝な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:11 | - | - |
煮干しの日のひとりめし(朝)
チョコクロワッサン、ホワイトチョコ・メロンパン、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日2月14日は、云わずと知れた、“バレンタイン・デー”であるが、諸般の事情により、このコーナーでは採りあげない。
そんなわけで、今日は“煮干しの日”である。
これはなにも、わたいが勝手気ままに制定したわけではない。
Wikipediaによると、「2(に)1(ぼ = 棒)4(し)の語呂合わせ」と云うことで、「全国煮干協会が1994年に制定」したのだそうである。
1994年と云えば、平成6年である。24年前のことである。
チョコレートにはカロリーがあり、非常食として有名であるが、非常食としては、煮干しも重宝されるべき食材である。
なによりも、カルシウムが豊富で、そのうえ、カルシウムを定着させるのに必要なビタミンDも含まれている。また、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)も多く、高血圧予防に効果のある「イワシペプチド」も含まれれている。
だしを取るだけでなく、おやつ代わりに、大いに摂取すべき食材である。
わたいも仕事場の机の中に、おやつ代わりに1袋、忍ばせている。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
今日はチョコのほうに肩入れした、朝食の献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:09 | - | - |
苗字制定記念日の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、長ねぎ、玉葱、きんぴらこんにゃく、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、明太スパサラダ、冷奴、納豆、味付海苔


諸般の事情により、この3連休は、いつもの商店街に買物に行けなかった。
そんなわけで、いつになく、質素な献立になってしまった。第一、必需品とも云える、青菜類がない。困ったものである。
明太スパサラダは3連休中に食べようと思って買ってきた惣菜である。休日明けの献立が、休日の残り物になると云うのも、情けない話であるが、これもやむを得まい。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:03 | - | - |
苗字制定記念日の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ちりめん山椒)、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ、山菜と高野豆腐の煮物


今日は“苗字制定記念日”だそうである。
「1875(明治8)年のこの日、明治政府が『平民苗字必称義務令』という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された『平民苗字許可令』により、平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した」と、云うことである(「今日は何の日〜毎日が記念日」より)。
「当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し」ていた、と、云うのは、今も昔も、お上というのは信用のならないものだったようだ……ムリもないが。 また、なにかにつけて、課税しようと云う態度も、昔から変わらぬ姿勢であるようだ。
もっともそのことと、わたいの弁当の中身とには、なんらの関連もない。
苗字とも税金とも関連のない、いたって平凡な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:58 | - | - |
対○戦争
「え〜っ、ウッソ〜、マジィ〜!? 日本とアメリカって、むかし、戦争してたのぉ〜」
 と、云う若者の存在は、いくらなんでも信じられないが、
「え〜っ、ウッソ〜、マジィ〜!? 日本とオランダって、むかし、戦争してたのぉ〜」
 とか、
「え〜っ、ウッソ〜、マジィ〜!? 日本とフランスって、むかし、戦争してたのぉ〜」
 とか云う若者の存在は、あるだろうな……、と、思えるところが、コワイ……。
| Woody(うっでぃ) | ちょっと一言 | 20:24 | - | - |
河豚の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ピリ辛らっきょう)、山菜と高野豆腐の煮物、菜の花の辛子和え、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ


今週はいつになく、お菜が余ってしまった。家にはまだ、山菜と高野豆腐の煮物が1食分、小松菜のわさび和えと、ほうれん草としめじのお浸しが、合わせて4食分、残っている。休日は基本、贅沢して外食するのだが、この3連休は──少なくとも、そのうちの1日は──j内食になりそうである。
さて来週だが、火〜金の4日なので、さほど料理らなくてもよさそうである。第一、朝と晩の献立は、ほぼ確定している。考えるべきは、昼食の弁当だけである。このところ精進料理風が続いたので、少しく方向を変えてみるか。それとももう少し、このままで行くか……。
それはともかく、3連休である\(^o^)/
天気(気温)の差が激しいようであるが、みなさまにはくれぐれも体調にお気をつけられて、愉しい週末をお過ごしくださいますように(^_^)/
それでは来週まで、ごきげんよう!
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:18 | - | - |
河豚の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“河豚の日”である。
Wikipediaによると、「29(ふく)の語呂合わせで制定」されたそうだが、別にWikipediaによらなくても、そのくらいの察しはつくだろう。
ちなみに「河豚」と書いて「ふぐ」と読むが、「下関や北九州などでは」、「縁起をかついで『不遇』あるいは『不具』につながる『ふぐ』ではなく、『福』につながる『ふく』と呼ぶ」そうである。
大阪では「てっぽう」と呼ぶことは有名である。「偶に当たる」=「弾に当たる」、「当たると死ぬ」からである。
そこから、「河豚鍋」のことを「てっちり」(「てっぽうのちり鍋」)、「河豚の刺身」のことを「てっさ」(「てっぽうのさしみ」)と呼ぶことは、みなさん、既にご存知のことだろう。
河豚料理と云えば高価なもの、と、相場が決まっており、学生時代などはサークルの仲間たちと、「卒業したら、みんなでフグ、食いに行こうな」と、誓い合ったものである。
その高価な河豚料理を、庶民大衆にも味わってもらいたい、と、安価で提供し始めたのが、「づぼらや」である。
「づぼらや」の看板は、「くいだおれ太郎」やかに道楽の「カニ」とともに、大阪の三大名物看板となっている。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
河豚とも蟹とも縁のない、いたって質素な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:17 | - | - |
にわとりの日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、長ねぎ、玉葱、突き蒟蒻、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草としめじのお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


昨日はえのきを入れ忘れたが、今日は忘れずに入れた。
その性質上、最後に入れるので、忘れやすいのである……と、言訳しておこう。
“にわとりの日”と云うことでふと思ったのだが、粕汁に、鮭の代りに鶏肉を入れても、美味いのではないだろうか。なにしろいまではあまり流行らないかも知れないが、幕末から明治初期にかけては、鶏鍋のほうが、牛鍋よりも、はるかにステータスが上だったのである。だからと云って、この思い付きを実行してみよう、と、云う気は、起らないが……。
ただ、純粋に鍋料理のひとつとして見るならば、鶏鍋も悪くはないな、とは思う。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:02 | - | - |
にわとりの日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ちりめん山椒)、山菜と高野豆腐の煮物、小松菜のわさび和え、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ


別に精進料理になるのを忌避して、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロを持参してきたわけではない。料理ったのはいいが、弁当に持ってくるよりほかに、食べる機会がないのである。
久しぶりに、ちりめん山椒をトッピングした。好物なのだが、他の佃煮類やふりかけ類に比して、少々高価であるような気がしてならない。美味いのはたしかなのだが……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:59 | - | - |
にわとりの日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“にわとりの日”であるそうだが、その理由は、想像に難くない。
「2と8で、にわとりの『に(2)わ(8)』と読む語呂合わせから」(Wikipediaより)である。
鶏肉は低カロリー高タンパクの良質の食材として人気がある。とりわけここ最近、むね肉の人気が高くなっているようである。
それだけでなく、ビタミンやミネラル類も、肉類にしては豊富である。
なによりお値段がお安い。
鶏ささ身の味噌漬けがわたいのお気に入りであることは、このコーナーをお読みいただいている読者諸賢のよくご存じのところであろうと思う。
鶏肉を使用した他の料理にも挑戦してみたい、と、前々から思っているのだが、さまざまな事情に妨げらて、なかなか思うに任せない。
まぁ、別に急ぐ必要もなし、気分が乗ってきたら、いずれ料理るだろう、と、他人事のように構えている。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
やっといつもの献立に戻った。やはりいつもながら、通常と云うのは、落ち着くものである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:56 | - | - |
福井県ふるさとの日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、突き蒟蒻、椎茸、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草としめじのお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


えのきを入れ忘れた。えのきは冷凍保存しているのだが、それだけに、焦っていると、忘れやすい。困ったものである。
それにしても、大阪でも今週の冷え込みは、かなり厳しいものがある。
したがって、粕汁が愉しみになっているのだが、意外にカボチャの煮物が美味しく感じられる。
以前にも記したが、ホコホコとして、焼芋のような旨味がある。
ただ、ほうれん草としめじのお浸しと、冷奴が冷たく感じられるのはやむを得ない。
しかし、なんにせよ、腹一杯食べれば、おのずと温かくなるものである。食事とはさながら、体内と云う暖炉に、栄養と云う薪をくべているようなものであり、消化とはさながら、燃焼に相違ない、と、思っている。
栄養価の高い、健康によろしい食材をちゃんと摂取していれば、おのずと身体は温かくなるはずである。
とは、云え、寒いものは、寒いに違いないのだが……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:57 | - | - |
福井県ふるさとの日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(しそ昆布)、山菜と高野豆腐の煮物、菜の花の辛子和え、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロ


月曜にはかけ忘れたすりごまだが、今回は忘れずに振りかけた。
ごまは、必須アミノ酸を含む良質のたんぱく質が豊富で、その栄養価は大豆に匹敵するそうである。
その他にも、カルシウム、ビタミンB1、B2、リン、鉄、などを豊富に含み、まさに滋養強壮食品の代表と云えよう。
また、ごま油、と、云うように、ごまには脂肪分が多く含まれているが、そのほとんどは、血液中の余分な中性脂肪やコレステロールを減らし、動脈硬化や高血圧を予防する、不飽和脂肪酸である。
ごまは精進料理によく用いられた、と、云うが、なるほど、もっともである。
なお、魚肉ソーセージとちくわのカレーコロコロは、料理りすぎたものである。どうにも余りそうなので、昼食の副食に持ってきた。
見かけほど辛くはない。ナカナカにオツな1品である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:54 | - | - |
福井県ふるさとの日のひとりめし(朝)
ロールケーキ(バニラ)、ロールケーキ(コーヒー)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“福井県ふるさとの日”だそうである。
Wikipediaによると、1881年(明治14年)の今日、「石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置されたことに由来し、福井県が1982年に制定」した、と、ある。
1982年と云えば、昭和57年である。
その福井県をはじめとする北陸地方が、一昨日あたりから、記録的な大雪に見舞われている。
各社の報道によれば、いまだ除雪は進まず、多くの車が立ち往生し、物流は滞り、生活に必要な物資も店頭に届かず、灯油の調達にも困難をきたし、停電のおそれもある、と、云う。
福井県では、昭和56年(1981年)以来の記録的豪雪である、と、云う。
恐るべき自然の脅威である。
一刻も早く、平穏な日常の生活が回復されんことを祈りたい。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
豪雪とも、生活機能のマヒとも関係のない、ありがたく、平和な献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:52 | - | - |
海苔の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、大根の葉、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草としめじのお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


大根の葉っぱを入れていたのを忘れていた。
最近では丸ごと1本の大根を売ってはいても、葉っぱの付いてないことが多く、ガッカリする。半分以上の値打ちを失って店頭に並べられる大根が気の毒に思えて仕方がない。そんなわけで、葉っぱの付いた大根があれば、極力買うようにしている。もちろん、その葉っぱも料理する。大根の葉っぱは、ビタミンA、ビタミンC、鉄分が豊富なのである。
昨日は入れ忘れた焼麩を、今日は忘れずに入れた。良質のたんぱく質より成る焼麩を忘れるとは、なんとももったいないことである。
なお焼麩は、昼の弁当の、山菜と高野豆腐の煮物にも入れている。癖がなく、どんな食材とも相性がよく、それでいて栄養価が豊富なのだから、まことに調法な食材である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:02 | - | - |
海苔の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(卵黄入りやきにんにくみそ)、山菜と高野豆腐の煮物、小松菜のわさび和え


“づいている”と、云えば、先週から、山菜と高野豆腐の煮物づいている。
別に出家したわけでも、精進料理に目ざめたわけでもない。
今週は、ひじきと緑豆を加えた。
ひじきは、云わずと知れた海産物である。ビタミンとミネラルを豊富に含んでいるが、それだけでなく、カルシウムの含有率も高く、さらには、マグネシウムをも、素晴らしいバランスでふくんでいる。
心臓を無理なくはたらかせるには、カルシウムとマグネシウムが欠かせないことは、川島四郎先生とサトウサンペイ氏の対談集で知った。
そこまではよかったのだが、人参と焼麩を入れ忘れたらしい。齢とともに、物忘れ、度忘れの回数が多くなる。困ったものである。
昨日の菜の花の辛子和えにはかけ忘れたが、今日の小松菜のわさび和えには、すりごまをかけた。ビタミンAを効率よく摂取せんがためであることは、云うまでもない。なぜ油炒めにしないのか、と、問われれば、料理った後の後片付けが邪魔くさいからであることも、云うまでもない。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:58 | - | - |
海苔の日のひとりめし(朝)
ロールケーキ(バニラ)、ロールケーキ(コーヒー)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“海苔の日”だそうである。
Wikipediaによると、701年の今日(大宝元年1月1日)、大宝律令が施行されたが、それにより、「29種類の海産物が租税として納められ、海苔がその1つとして表記されていることから」、「全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定」したのだそうである。
1966年と云うと、昭和41年だから、半世紀近く前のことである。
別に揚げ足を取るつもりもないし、イチャモンをつけるつもりもないが、どうせなら、単に“海苔の日”とするのではなく、広く、“海産物の日”としたらよかろうと思う。
日本は四面を海に囲繞された海洋国家であり、国土が狭隘なことも相まって、多く海の恵みに依存してきた歴史がある。
海産物は、タンパク質や脂質のみならず、その含有するビタミン、ミネラル類も豊富で、非常に健康によろしい。
多種多様なる海の恵みに感謝し、それら海の恵みを産み出す海そのものを汚染しつつある近現代の在り方を猛省し、もっていま一度、海洋国家日本としての在り方をも見直す日、と、すべきであろう。
そのほうが、“海の日”などよりも、よほど意義がある。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
海産物とも、海洋国家とも無縁の、いたって洋風な献立である。
別にロールケーキづいてるわけではない。土・日に食べようと思っていたおやつを食べ損ねただけの話である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:56 | - | - |
職業野球連盟設立の日あるいはプロ野球の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、大根、人参、白菜、キャベツ、玉葱、長ねぎ、椎茸、えのき、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草としめじのお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


焼麩を入れるのを忘れた。貴重なタンパク源なのに、もったいないことである。
カボチャの煮物の量を減らした。いままで1/2個を2つ買っていたのだが、1つに減らした。全体に食べ過ぎの感があったので、少し量を減らそうと思ったのである。
ご飯の量も減らそうと思ったのだが、こちらはどうも思ったようにいかない。
粕汁の具が多種類なので、個々の量を減らしても、全体としては多目になる。
しかし、ほとんどが野菜もしくは植物性タンパク質なので、健康に悪い、と、云うことはなかろう。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:48 | - | - |
職業野球連盟設立の日あるいはプロ野球の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ピリ辛きゃら蕗)、山菜と高野豆腐の煮物、菜の花の辛子和え


今日は“職業野球連盟設立の日”あるいは“プロ野球の日”であるらしい。
Wikipediaによると、1936年(昭和11年)の今日、「全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生したことに由来」しており、「当時の加盟チームは、東京巨人軍、大阪タイガース、名古屋ドラゴンズ、東京セネタース、名古屋金鯱軍、阪急軍、大東京軍の7チームだった」らしい。
現在では、東京巨人軍は読売巨人軍、大阪タイガースは阪神タイガース、名古屋ドラゴンズは中日ドラゴンズ、東京セネタースは北海道日本ハムファイターズ、阪急軍はオリックス・バファローズ、と、なっている。名古屋金鯱軍と大東京軍は存在しなくなった。
もっともそのことと、わたいの弁当の中身とには、なんらの関連もない。
野球とも冬季オリンピックとも無縁の、いたって脱世間風の献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:42 | - | - |
英雄の いる国 いない国 
ガリレオが宗教裁判で教会側の圧力に屈し、地動説を放棄することを認めながらも、
「それでも地球は動く」
と、つぶやいたことは有名である。

この話にはもう一つの逸話があって──、
教会側の圧力に屈して地動説を放棄することを明言したガリレオに、弟子が云った。
「英雄のいない国は不幸だ」
教会の圧力に屈せず、死を賭けて地動説をつらぬき、英雄になれ、と、暗にガリレオを批難したのである。
それにたいしてガリレオは云った。
「英雄のいない国が不幸なのではない。英雄を求める国が不幸なのだ」
某国(漢字を使う中国以外の国)の国民は、この言葉を憶えていたほうがいいだろう。
| Woody(うっでぃ) | ちょっと一言 | 21:37 | - | - |
麩の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(ピリ辛らっきょう)、山菜と高野豆腐の煮物、ブロッコリの海苔ふりかけ和え


冷凍保存して置いたブロッコリがなくなった。また拵えなくてはなるまい。このように、冷凍保存して置くと、いざと云うとき、とても調法である。
山菜と高野豆腐の煮物も、キッチリなくなった。今週は順調である。
さて、来週の献立であるが、既にご存知の方もいらっしゃるかも知れないが、山菜と高野豆腐の煮物に、ドップリとはまってしまった。当分病みつきになりそうである。
しかしそうなってくると、動物性タンパク質が、いかにも少ないように感じられる。かと云って、これ以上品数を増やしては、いくらなんでも、食べ過ぎであろう。
う〜ん、困ったものである。
それはさておき、今週の寒さは、来週も引き続きそうである。
みなさまには体調管理に充分お気を配られまして、愉しい週末をお過ごしなされませんことを!
それではまた来週も、よろしくお願いいたします(^_^)/
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:31 | - | - |
麩の日のひとりめし(朝)
ロールケーキ(あまおう苺とチョコ)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ(2本)


今日は“麩の日”だそうである。
Wikipediaによると、「『ふ(2』」の語呂合せで協同組合全国製麩工業会が制定」したのだそうである。
それなら毎月2日をこそ、“麩の日”にすればよさそうなものである。
麩、と、云うと、「なんだ、鯉のエサじゃないか」などと、不遜な物言いで無知をひけらかす御仁もおられるようだが、麩には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛などミネラルの栄養成分が含まれている。
また、麩のタンパク質は、小麦からでんぷんを洗い流した「グルテン」と云うもので、良質の植物性タンパク質なのである。いわゆる、高タンパク低カロリーの、優れものの食材なのである。
しかも、その他の食材との組み合わせによって、血中脂肪の排泄、糖尿病の予や肥満の予防、風邪やインフルエンザの予防、肌荒れの予防など、さまざまな効能を発揮する。
この素晴らしい食材を、「たかが鯉のエサ」と云い切ってしまうのだから、なるほど、無知とは恐ろしいものである。
わたいがいかに麩を摂取しているかについては、このコーナーをご覧いただいている読者諸賢ならば、よくご存じのことと思う。
もっとも、朝の食卓には上らない。和食を賛美するわたいではあるが、朝食は洋風のやむなきにいたっているので、麩の出番がないのである。
いや、待てよ。市販のインスタント・スープに、麩を入れる、と、云う手がある。
我ながら、良い思い付きである。週明けから、さっそく試してみよう。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:29 | - | - |
二月礼者の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、椎茸、えのき、突き蒟蒻、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草としめじのお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


今日は大阪でも雪が降る、と云う予報だった。最高気温5℃、最低気温2℃なのだから、それほどとは思わないのだが、やはり気温以外にも、いろいろな要因があるのだろう。
なんにしても、寒いことには変わりはない。つまり、粕汁が美味い、と、云うことである。例によって、昨日料理った分の残り、2日目分であるが、冷凍保存して置いた野菜が少なかったようだ。まぁそれもやむを得まい。
以前にも記したが、カボチャの煮物を料理る際のだしも、粕汁や味噌汁のそれと同じく、あじにぼしとだし昆布でとる。そして、当然のことながら、そのどちらも、キッチリと食す。
あじにぼしは割高のようにも思えるが、だしじゃこと小魚とを兼ね合わせている、と、考えれば、かえって割安である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 22:06 | - | - |
二月礼者の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(食べる明太唐辛子)、山菜と高野豆腐の煮物、ブロッコリの海苔ふりかけ和え


わたいの弁当にブロッコリの海苔ふりかけ和えが入っている、と、云うことは、青菜類が切れ、冷凍保存しておいた非常食(?)が使用された、と、云うことである。
ブロッコリもその栄養価は、青菜類に劣らない。ただ残念なのは、血液の素となる、葉緑素が不足していることである。
とは云え、栄養の面から観て、大変にすぐれた野菜であることに変わりはない。
生のブロッコリのビタミンCは、レモンの2倍、キャベツの約3〜5倍も含まれており、その他に、カロチン(ビタミンA)、ビタミンB1、B2、カリウム、リンなども豊富に含まれている。
そのため、風邪の予防はもちろん、高血圧や不整脈、むくみなどを予防して血圧を正常に保つ、骨粗しょう症などの骨の病気を防ぐ、がん予防、シミやそばかすを防ぐ、動脈硬化のリスクを下げる、等々の効果が期待される。
これで葉緑素が豊富に含有されていれば、云うことなしの完全栄養食品なのだが……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:57 | - | - |
二月礼者の日のひとりめし(朝)
ロールケーキ(バニラ)、半熟卵(2個)、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


二月礼者、とは、「正月に年始回りをできなかった人が、その代わりにこの日に回礼にまわる風習」(Wikipediaより)であるらしい。
ナカナカ気の利いた風習である。これなら、年賀の挨拶を欠かしたからと云って、正月(1月)を悶々として過ごすこともなかろうし、非礼・欠礼だと云って、憤ることもなかろう。
ついでに「二月年賀状」なる風習も作って、正月に出しそびれた年賀状を受け付けることにしてはどうだろうか? えっ? 寒中見舞い状があるじゃないかって? そう云えば、そうですな。
それよりも、そんなことを云いだしたら、「二月年玉」なんてことを云いだして、「お正月にお年玉貰えなかった人が、その代わりにお年玉を貰えることにしよう」なんて、云われかねないって? それはカンベン願いたいな……。
もっとも、昨今の高齢者は、みんなのために税金を納めるのは「年寄いじめだ」と、憤慨するくせに、孫には湯水のように金銭を注ぎ込む傾向にあるそうだから、そんな高齢者には、歓迎されるかもしれない。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
1度目であろうが、2度目であろうが、正月らしさのかけらもない、相変わらずの献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:56 | - | - |
フランツ・シューベルトの誕生日の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、粕汁(鮭、鰯のつみれ、焼麩、大根、人参、白菜、キャベツ、椎茸、えのき、突き蒟蒻、油揚げ、ニラ、もやし、貝割)、ほうれん草としめじのお浸し、カボチャの煮物、冷奴、納豆、味付海苔


各種ビタミンやミネラル類、植物性たんぱく質の摂取量においては、晩食も昼の弁当に優るとも劣らない。
ただ今回は、長ねぎと玉葱を入れ忘れてしまった。不覚である。
動物性タンパク質(玉子、鮭、鰯のつみれ)と、カルシウムも豊富である。
昼食の弁当や晩食は相変わらずの献立だが、今週は、朝食がいつもと違っている。
昨日はワッフル、今日はロールケーキ(ショコラ)、明日、明後日もロールケーキの予定である。
いったいなにがあったのだ!? と、お思いのかたもいらっしゃるかも知れないが、なんのことはない。日曜日に食べようと思って、土曜日に買っておいたものが、諸般の事情により食べられなくなったので、朝食のトースト代わりにしただけのことである。
パンが食べられなくなったわけではないので、安心していただきたい。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:48 | - | - |
フランツ・シューベルトの誕生日の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(卵黄入り焼にんにくみそ)、山菜と高野豆腐の煮物、菜の花の辛子和え


菜の花の辛子和えを湯掻きすぎたようだ。そんなに長く湯掻いたつもりはなかったのだが、それでもフニャフニャになってしまった。
菜の花は、「湯掻く」と云うより、「湯に潜らせる」くらいの心もちで、ちょうどいいくらいなのだろう。
山菜と高野豆腐の煮物には、市販の山菜ミックス(わらび、なめこ、細竹、水菜、えのきが入っている)と、高野豆腐の他に、切干大根、人参、椎茸、焼麩、突き蒟蒻、油揚げを入れている。各種ビタミン類とミネラル類、植物性タンパク質の宝庫である。
わたい流の精進料理、とも云えそうであるが、残念ながら、トッピングに卵黄入り焼きにんにくみそを乗せているので、精進料理、とは、いかないようである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:45 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS