ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
胃腸の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、即席みそ汁(長ねぎ、乾燥わかめ、とろろ昆布)、紅鮭の幽庵焼き風、ほうれん草と白菜の胡麻和え、ツナと白菜のスープ煮、大根の酢漬け、木綿奴、納豆、味付海苔


ほうれん草と白菜の胡麻和えが、砂糖を入れすぎたかな? と、危惧していたが、思ったほどではなかったようだ。
とは云え、以前から記しているように、健康によろしく、味わいも風味もいい和食の唯一の欠点、とも云うべき点が、知らぬ間に、糖分と塩分の過剰摂取に陥りやすい、と、云うことである。
本来の和食味わいとは、素材食材そのものの味わい風味を愛でるものであって、西欧料理のように、調味料の出来栄えを賞するものではないのである。
和食における調味料の役目とは、あくまで食材の引き立て役、裏方なのである。和食において調味料が際立つのは、映画やTVドラマなどで、主役を差し置いて脇役が目立ったり、スタッフの存在が観客視聴者の意識に上ったりするようなものである。すべてがぶち壊しになって、悪影響しか残らない。以て自戒すべし、である。
紅鮭の幽庵焼き風は、いまひとつマーマレードの甘味が利いていなかった。別に醤油鹹くはなかったから、酒の量が多かったのかもしれない。煮物もそうだが、総じて和食は調味料の配合が難しい。料理本などに載っている割合は、あくまで参考値、基準値であって、実際には個人の好みや食材の種類、料理る献立の量などによって微妙に、あるいは大いに違う。この分量割合は勘と回数を蓄積して、経験とするほかない。
即席みそ汁と、ツナと白菜のスープ煮とで、汁物が2つ、一汁三菜ではなく、二汁二菜ではないか、と、云われそうだが、ツナと白菜のスープ煮は汁物ではなく、あくまでお菜───副菜である。我が献立は、あくまで、一汁三菜なのである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:18 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS