ろ~りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
バイクの日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×1枚)、半熟卵(2個)、チェダー・チーズ、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は〝バイクの日〟なのだそうである。
Wikipediaによると、〝8月19日の「819」が「バイク」と読めることから。総務省交通安全対策室が1989年にに制定〟したのだそうである。
「今日は何の日~毎日が記念日」と云うWebsiteによると、〝バイクの安全を考え、バイクによる交通事故の増加を防止するための日〟と云うことである。
わたいも一時期、バイクに乗っていた。わたいはもっぱら、単車、と、呼んでいた。バイク、と、云うと、なにやら如何にも軽々しくて、ミーハーな響きがして嫌だったのである。
車種はKAWASAKIのELIMINATOR(エリミネーター)400ccである。ELIMINATORとは、ELIMINATEの人称型であって、〝排除するもの〟云う意味である。性能においても速度においても、他の同類の単車を〝排除するもの〟と云うイメージなのであろう。
乗っていた期間は2年ばかりだったが、実に愉しかった。とりわけ3~5月の春頃などは、風が心地好く感じられて、それこそ空翔ける気分になったものである。雨の日は困難をきたすが、乗りだすと不思議なもので、その困難さえ、愉しくなるのだから、趣味とはそう云ったものなのだろう。
単車は四輪自動車並みの速度が出るうえ、乗り手はほぼむき出しの状態なのだから、危険であることは云うまでもない。単車を忌避し、またその乗車をとどめようとする人は、必ずその危険性を指摘する。しかし好きな人は、その危険すら好もしく思えるものである。危険を制御している感覚が、なんとも云えずいいのである。
あの頃は、いずれ大型を、と、念願していたものだが、いまではすっかりそんな気もなくなった。しかしときどき、また乗りたいと思うことがある。それほど単車には独特の魅力があるのである。
| ろ~りぃ | ろ~りぃの食卓 | 18:25 | - | - |


CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS