ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << February 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
ルパン三世と云えば……
ルパン三世と云えば、日本が世界に誇るアニメ・シリーズである。
その熱烈なファンは、ただに日本国内のみならず、広く世界の各国に存在している。
そのルパン三世の、TVスペシャルシリーズ第2作に、『ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎』と云う作品がある。1990年の7月20日に、日テレ系の『金曜ロードショー』で放送された。
その冒頭の場面で、ルパンが次のようなセリフを云っていた。
「世ぉの中、情報化社会、情報化社会、なんつってけどもよぉ、本当に必要な情報なんてのは、ホンの、一握りだけなんだよぉ」
インターネットの普及によって、得られる情報量は格段に多くなった。
しかし情報量が多くなっても、それがただちに、情報の質が良くなることには結びつかない。
量の大小増減は質を規定しない。
情報量の多さは質の面から云えば、混沌をもたらす。
或る情報と真逆の情報が、それと正反対の情報と同じ確からしさをもって述べられている。
そこで、玉石混淆する情報の中から、真に必要な情報、真に真たる情報を抽出する能力が必要になってくる。
情報を分析綜合して或る意見を形作るのは、それからである。
さらに意見にとどまらず、一定の見解を得るためには、相当な思惟上の訓練を要する。
哲学は、副次的な効果であるとは云え、その訓練のためには、非常に有効である。と、云うよりもむしろ、哲学の学習こそが、思惟を訓練する唯一の方法である、と、云っても、過言ではなかろう。
哲学の学習すなわち思惟の訓練、ではないにしても、である。
| 哲ッちゃん | コラム―哲学もどき | 15:23 | - | - |
セオドア・ルーズベルト 1
セオドア・ルーズベルトは、日露戦争において、日露両国の間を調停してポーツマス条約を締結せしめるのに功あった。その功により、一九〇六年に第六回のノーベル平和賞を受賞している。太平洋戦争時の大統領フランクリン・デラノ・ルーズベルトは、彼の従兄弟である。
セオドアが日露戦争の仲介をして日本に好意的だったのに、その従兄弟のフランクリンが大統領のときに、日米が開戦のやむなきにいたったのも、歴史の皮肉と云うべきだろうか。
セオドアのほうのルーズベルトは、『忠臣蔵』の英訳を愛読していたと云う。
| Woody(うっでぃ) | ちょっと一言 | 11:43 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS