ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << April 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
ギロチンの日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、即席みそ汁(豆腐、とろろ昆布、乾燥わかめ)、揚げないコロッケ、菠薐草のお浸し、べったら漬け、冷奴、納豆、味付海苔


順調にお菜が消費されていっている。よろこばしいことである。
今週末は、恒例の八戸行なので、冷蔵庫の在庫を、極力、空の状態にしておかなければならないのである。
今回、揚げないコロッケが、合挽肉が入ってなくても、味や満腹感の上からは問題なく、腹持ちも大して変わらないことが判ったのは、大いなる収穫だった。
油も使用していない。肉も使ってない。まさに、ヘルシー・コロッケ、で、ある。ふと思ったのだが、合挽肉の代わりに、油で炒めたキャベツを入れてみてはどうだろうか。あるいは、もやしやニラなども……。もやしやニラはともかく、キャベツはなんとなく合いそうである。今度試してみよう。
上手くいけば、野菜コロッケがレパートリィに加わる。バリエーションでも、立派な献立のひとつである。
菠薐草のお浸しにすりごまとかつお節をかけるのは以前にも記したが、じつは他にも理由がある。その理由とは……すりごま、かつお節、両者とも、賞味期限切れ間近、もしくはすでに期限切れ、の、状態なのである。そんなわけで、早く消費してしまうに如くはなし、なのである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:48 | - | - |
ギロチンの日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(みそかつおにんにく)、玉子焼き(2個)、ウインナー(5本)、小松菜のわさび和え


小松菜のわさび和えが、けっこう料理れた。2束しか買って来なかったにもかかわらず、4食分できた。やはり駅前の商店街にある八百屋のほうが、同じ1束と云っても、量が多いようである。
玉子焼きを料理るときの油を、サラダ油、と、記していたが、実際はオリーブ油だった。オリーブ油は健康によろしい、と、巷間では評判のようだが、わたいはイマイチ、乗り切れない。オリーブ油が健康によろしい、とはいっても、それは他の油類(主にキャノーラ油)に比べて、まだまし、と、云った程度のものだろう、と、思っているからである。
そう云えば、一時期、キャノーラ油は健康によろしい、などと云われていたようだが、現在では、「悪魔の油」などと酷評したWebsiteなども見かける。
しかしそんなWebsiteも、もっともらしいことを書いてはいるが、よく読んでみると、「それにたいして、おススメの油はこちら! これなら健康にいい」などと、特定商品のコマーシャルが続くのだから、どこまで本当か解からない。食材食品に限らず、幅広くいろんな情報を蒐集することは大事だが、結局は、自己責任による判断だ、と、云う、当たり前以前の、平凡な結論に行きつくのである。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:45 | - | - |
ギロチンの日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×2枚)、半熟卵(2個)、アロエ・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は“ギロチンの日”だそうである。
「今日は何の日〜毎日が記念日〜」と云うWebsiteによると──、

1792年のこの日、フランスでギロチンが実用化された。
当時はフランス革命後の恐怖政治により、毎日何百人もの人が処刑されていた。そこで、内科医で国民議会議員だったジョゼフ・ギヨタンが、受刑者に無駄な苦痛を与えず、しかも全ての身分が同じ方法でできるような「単なる機械装置の作用」により行うよう議会で提言し、その案が採択された。
外科医のアントワヌ・ルイが設計の依頼を受けて、各地の断頭台を研究し、刃を斜めにする等の改良を加えた。このため当初は、ルイの名前をとって「ルイゼット(Louisette)」とか「ルイゾン(Louison)」と呼ばれていたが、この装置の人間性と平等性を大いに喧伝したギヨタンの方が有名になり、ギヨタンから名前をとった「ギヨチーヌ(Guillotine)」(ドイツ語読みで「ギロチン」)という呼び名が定着した。
フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。

と、云うことである。
死刑の執行に、人間性も平等性もないだろう、と、思うのだが、本人がそう喧伝しているのなら、仕方ない。嘘や過大表現や自己に都合のいい名分を禁じたら、CM自体、存在しなくなってしまう。
それにしても、「フランスでは1981年9月に死刑が廃止され、それとともにギロチンの使用もなくなった。」と、あるが、と、すると、フランスでは、1981年9月まで、ギロチンを用いて死刑執行を行っていたわけだ。
あくまで印象だが、なんとも野蛮で残酷なことである。
だったら、絞首刑や電気椅子なら、野蛮でなく、残酷でないのか、と、云われれば、そうだ、とは、云いがたいものがあるが……。
もっともそのことと、わたいの食卓に並ぶ献立とには、なんらの関連もない。
死刑とも、人殺し用の器械とも、まったくかかわりのない、いたって穏和で、人道に満ち溢れた献立である。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 21:43 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS