ろ〜りぃ&樹里とゆかいな仲間たち

Blog(日記)と云うよりはEssay(随筆)
Essay(随筆)と云うよりはSketch(走り書き)
Sketch(走り書き)と云うよりは……?

 注)タイトルに「*」のついた記事は「ネタバレ記事」です。ご注意ください。
  << May 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
令和の女性と昭和の男性
令和の女性が結婚相手に求めることを、男性が女性にもとめると、
――男尊女卑!
――昭和の男!
――高度成長期の価値観!
などと言われる。
| 遊冶郎 | 悪魔のつぶやき | 21:16 | - | - |
板垣退助の誕生日の日のひとりめし(晩)
玉子麦飯、肉じゃが、ほうれん草のお浸し、きのこ類の佃煮、木綿奴、納豆、味付海苔


木綿豆腐もカルシウムを豊富に含んでいる。絹ごし豆腐と比較して、の、話ではあるが。しかし、植物性のたんぱく質が豊富で、しかも他の優良な栄養素を豊富に含んでおり、それでいて低カロリーなのだから、ありがたい食材である。
ほうれん草も、小松菜には劣るが、それでもカルシウムの良き供給源たりうる。カルシウムだけに特化して比較してみれば、なるほど、他にも含有量の多い食材はあろうが、豆腐やほうれん草、小松菜などは、他の栄養素も豊富に、バランスよく含んでいるため、総合すれば、やはり優秀な食材としての軍配はこれらに上がる。
いったいに日本は火山国の島国であり、土壌中に含有さるべきカルシウムが地表に露出し、しかも噴火流などに流されて、ほとんど残存していない。同じ島国である英国との違いがそこにある。
英国は土壌中に豊富なカルシウムが残存しており(ドーバーの白い壁はカルシウムそのものが露出したものであるらしい)、そこで生育する野菜や牛馬などは、充分なカルシウムを摂取できるのである。
土壌中のカルシウム含有量が少ない日本では、そうはいかない。意識してカルシウムを摂取しないと、どうしても不足してしまうのである。地政学ならぬ地栄養学なるものがあるとすれば、まさにその観点からして、日本人のカルシウム不足は、国民的宿命、と、云えるだろう。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:56 | - | - |
板垣退助の誕生日の日のひとりめし(昼-弁当)
麦飯(みそかつおにんにく)、肉じゃが、小松菜のわさび和え、きのこ類の佃煮


今週のメインは肉じゃがである。料理るときに水を加えたせいか、どうも味が薄いような気がする。薄味のほうが健康にはよろしいのだろうが、どうもイマイチ物足りない。次回料理るときは水を入れるのは止そう。
小松菜は葉緑素もさることながら、カルシウム、鉄、ビタミンC、カリウムが豊富なので知られている。
古来カルシウムはイライラを鎮める、と、云われているが、一部の識者によると、カルシウムにそのような効果はないらしい。なかなか真実とはつかみがたいものである。
しかし記事の書き方にも問題はあるので、「カルシウム自体にイライラを鎮める効果はない」としても、「カルシウムが他の栄養素と結合して、交感神経(あるいは副交感神経)に作用し、リラックス効果を高める」と、なれば、結果は同じである。
こんな際には、学問上の厳密性はむしろ不要なのである。眼目は、カルシウムの意識的な摂取が、神経の鎮静作用に効果があるかどうか、で、あって、カルシウムそのものに、神経の鎮静作用があるかどうかではないのである。
「カルシウムには、厳密には、イライラを鎮める効果はない」などと云うのは、少なくともこの場合、単なるインテリの小理屈でしかない。
いかん、イライラしてきた……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:54 | - | - |
板垣退助の誕生日の日のひとりめし(朝)
トースト(6枚切り×1枚)、半熟卵(2個)、チェダー・チーズ、プレーン・ヨーグルト、野菜ジュース、バナナ


今日は日本における自由民権運動の立役者、板垣退助の誕生日である。
彼は天保8年4月17日、土佐藩の上士:馬廻格・300石である乾正成の嫡男として、高知城下中島町(現・高知県高知市本町通2丁目)に生まれた(Wikipediaより)。
この天保8年4月17日が、現在の暦では5月21日になるのである。
板垣退助は幕末では土佐藩を代表する勤王の志士として、坂本龍馬とともに有名であり、戊辰戦争では東山道先鋒総督府の参謀として、また三春藩を無血開城させ、二本松藩・仙台藩・会津藩などを攻略するなどの軍功を示した。
明治維新後は参議となり、明治六年の政変で下野すると、西郷隆盛を除く他の下野参議たちとともに、民撰議院設立建白書を提出して、いわゆる自由民権運動の烽火を上げた。
自由党党首として活躍したことは世人の知るとおりであり、党勢拡大のために全国を遊説してまわっているさなかの明治15年(1882年)4月、岐阜で遊説中に暴漢・相原尚褧に襲われ負傷し、その際に吐いたと云われる「板垣死すとも自由は死せず」の言葉は、一躍有名になって、今日に伝わっている。
先日のABCラジオで、「板垣退助が岐阜で暴漢に襲われた際に口にした有名な言葉は?」との問題に、「あいたたた……」と、答えた小学生のことが紹介されていた。なるほど、真実はこちらにあるだろう。
ちなみにそのことを知人たちと話していると、「『なんじゃあ、こりゃ〜!』だったら、面白かったのにな」と、云った人がいた。
いや、板垣は刺されたのであって、撃たれたんじゃないから……。
| ろ〜りぃ | ろ〜りぃの食卓 | 20:53 | - | - |


 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS